昨日はほんの少し温かかったですね!
仕事の研修も終了。
私は冥途の土産に、知らない世界を除く為、
一緒に研修受けた大学生の一部は、就活の為、
そんな色んな思惑が重なったメンバーが加わります。
やっぱり大学生の頭と私の頭…
月とすっぽんです…(;'∀')
大学生の頭
↓
比べ物にならん…
さて先日の飛鳥路、明日香サイクリング続きです。
同じ場所でも色により雰囲気が変りますね。
勝手にそんな撮影モードなってただけでしたが…(;´・ω・)
古代都だった奈良には自然の歴史が沢山眠ってます。
謎の石造物もその一つです…(;'∀')
【亀石】
お昼寝中のカメさんでしょうか…?
今は南を向いてるこのカメさん、
西を向けば奈良盆地は泥沼になるという伝説も
あるそうです。
寺の中には入ってませんが、
ここには背中合わせに2つの顔が彫られている
二面石があるそうです。
【伝飛鳥板蓋宮跡】
皇極天皇の宮殿だったそうです。
ここで中大兄皇子と中臣鎌足は
蘇我入鹿を暗殺し、
大化の改新の幕が開いたそうです。
この辺りは古代飛鳥の中心地で宮跡が重なり、
天武天皇の宮殿の飛鳥浄御原宮もここにあったと
考えられてるそうです。
コメント