松山城de太鼓!(^^)!~愛媛県
昨年末の愛媛旅行は今治と松山に行きました。
今治はバリーさんで有名なのでもっと商業が活発な街と思ってましたが、
観光客向け以外はあまりお店ないのですね…(-_-;)
しかし、裏通りの懐かしい昭和の町並みに癒されてましたよ♪
しまなみ海道もあるし(^_^)v
今治から松山へ列車が進むに連れて、
ホームセンター、スーパーなど沢山看板が見えてきました。
今治も頑張ってや~~!!
二日目は松山城に向かいます。
バスは松山城近くの大街道で降ります
坊ちゃん列車発見!!
乗車したかったのですが、今回は時間がない~^^;
煙突から蒸気はきだしながらのんびり走ってます。
大街道駅から500m、観光客向けのお洒落なお店を通りぬけます。
ロープウェイ乗り場に進みます。
リフトにも乗れますが行きは小雨で止まってました。
松山城は約400年前の戦国時代、
賤ヶ岳の七本槍で有名な加藤嘉明により築城、
天守、城門、櫓など重要文化財に指定されており、
標高132mからの眺望は雄大!圧巻!
27年もかけて築かれたそうです。
今回近くを歩いておられたボランティアガイドさんにガイドをお願いしたので、
ガイドさん、途中にあった倉を開けてくれ、「太鼓たたきますか?」って。
折角なので、たたかせて貰いました!
全く太鼓心ないけど、強いて言えば乱れうち?v>
スッキリ~しました~♪
でも、太鼓の音に沢山の人が並びだしました…^^;
その間中、この倉の鍵を閉める必要のあるガイドさんを、
待たなくてはなりません…。
人の良いガイドさんも流石にこれ以上待たせられないと思われたのか、
坂の上の雲の撮影スポットだそうです。
かなり防衛力の高いお城ですね。
ガイドさんにお礼を言って、帰りはリフトが動いていたので、
自然の風一杯に受けリフトで下山です。
スキー場のリフトを止めた経験豊富な私ですが、
雪がないので、ノンストップでした!
松山城、防衛力と眺望と石垣(笑)が素晴らしいお城でした。
(続く)