生協って?総代懇談会で
生協の総代懇談会がありました。
生協は子供が小さいときから利用していて、
注文品を配達してくれる移動店と位置づけてましたが、
実は『売るため』の組織ではなく、
組合員が『買うため』の組織だったのです。
したがって、改善が必要だと感じた事や要望、
良かったなどの声をだし、生産者やメーカーさんと共に改善につなげます。
今日はそんな声を届ける総代懇親会でした。
総代とは生協を利用する一人の組合員であり、
38万人の組合員さんの代表だそうですが、
個配、ネット注文なので注文も忘れてしまう事もある、
いい加減な組合員ですが…。
しかしうちの地区のボスが理事兼司会者なので、
私も数日前から組合員の友人達にメールで要望を聞き、
懇談会に行く前にも、生協商品を分けていた人達にインタビューして
万全の体制で望みました!
商品やシステムに関しては満足しておられる方が殆どでした。
が、配達に関しての希望の声を届けてきました!
勿論、課題に対しての意見も。
しかしこの日の睡魔はいつもより数が多く、マダラ呆け状態…。
お昼ごはんで目が覚め、お寿司屋さんのお寿司でお腹いっぱい…
また睡魔が…(-_-;)
地区委員会で次回の工場見学当選者への葉書書きでこの日は終了でした!
東日本大震災から3年半たちますが、
生協はボランティアなど被災地に寄り添う活動も続けておられます。
今年も4月から10月16日まで、すでに11回ボランティアバスが出てます。
去年参加させていただき、ボランティア仲間も出来、
今年も行きたかったのですが、私は日程が合わずいけてませんが…(-_-;)
また東北支援融資ボランティア『ずっとボラの会』も活動中です。
3年経っても、仮設住宅にはまだ8割の被災者がおられます。
震災は終わってません。
被災地支援の商品販売もされてます。
下は生協とは関係なく、先日当選したものですが、忘れません。
生協のお節も美味しかったので、
手軽なお節から出てますよ~。