陸上自衛隊の、「富士総合火力演習」、
通称、「そうかえん」が
本日、静岡県御殿場市東富士演習場にて開催されました。
私もモニター時に行かせて頂き、今年も友人達が誘ってくれましたが、
ブロ友さんの「そうかえん」の予行時の記事をPCで楽しませていただいてます。
私は青春18きっぷを購入してたので、
5回あるし、使用期限があるので、仕事休みの土日のどちらかになります。
一応主婦なので、家族の食事を用意する必要があるし、
出かけに突発的な用事もあるので、
この切符を使うときには、私一人、
若しくは行きたい子供を道連れと言うことになります。
そんなこんなで先週の名古屋に引続き、昨日は姫路~竹田城跡に行きました。
本当は別の列車に乗って、別方面に行く予定だったのですが、
家事で出発が遅れて、本数が少ない列車乗り継ぎの場合は、後が中々来なくて、
当初の目的地を調べ、時刻表も持たずに出かけたので、
駅員さんとi-phoneが頼りの行き当たりばったりの小旅行です。
まずは、姫路で降ります。
ホームで、ブロ友さんお奨めの「駅そば」を食べます。
うどんのお出汁と中華麺の、一見ミスマッチな組み合わせですが、これが合うのです。
一番人気のてんぷら入り(360円)を食べました。
美味しく、癖になりそうです。
竹田城址方面に行く播但線の発車時刻まで余裕があったので、姫路駅から出て、
構内で御座候を買い、
(JR西日本103系3500番台)
寺前までは2両編成です。
自分でドアを開閉するので、ボタンをいちいち押さなければなりません。
忘れて、ドアの前で待ってたり、やっと乗れたら、閉めるのを忘れたり…^^;
出発進行!!!
播但線沿線はのどかな風景が広がっていました。
生野銀山のある生野駅もこの沿線です。
生野高校の学生さんが沢山乗車されました。
柿がなっていて、秋の気配いっぱい漂ってます。
~ 18きっぷの旅続きます。 ~
コメント