今年から中学校にも給食が導入された我が市です。
但し、これは子供の好き嫌いの問題では?と、どの親も思っていました。
しかし話を聞くと、メニュー表とはかけ離れてたと言うか、
例えば「豚肉のしょうが焼き風」
と言えば、大概、醤油としょうが汁に漬けられた豚肉が焼いてあると思いますが、
実際登場したのは、薄切り豚肉に、おすし屋さんで出るガリ(酢漬けしょうが)を細切りして、
ある日は、汁椀に、カレーが入っていたそうです。
流石に、衛生管理面で学校から業者に連絡したそうです。
そのほかにも訳がわからないメニューいっぱいです。
子供が今日は100円分しか食べてこなかったとか、
皆残してるので、残飯量がかなり多いとも申してました。
男子生徒の親達は、あまりの美味しくなさに、以前から、せめてふりかけ持参希望されてたそうですが、却下でした
今日、実際に試食会に参加して納得です。
色も茶系で見た目、おいしそうではありません。病院食の方が彩りもきれいです。
メニューは すき焼風煮(右下)
冷たいので牛脂が白く固まってます。白い牛脂が口に残ります。
醤油だけの塩っ辛さで、喉が乾きます。
キャベツとツナの炒め物(左上)
ごま油で炒めていて、これは普通の味です。
ジャガイモのバターしょうゆ(右上)
一つ目、全く味ないやん
2つ目、うん???何か味付いてるかなあ~
3つ目、塩辛い~
4つ目、塩辛過ぎ~
どんなバラエティをねらってるのでしょうか…
小松菜の塩昆布炒め(左下)
全く味が付いてません。
牛乳
牛乳は好きではない私ですが、塩辛いおかず満載で、 一番美味しかったです。
ごはん
60℃とのことでした。これは美味しかったです。
しかし、上品な量なので、食べ盛りの子供達には少ないです。
初めに概要説明が業者よりありました。
最後に質問も受け付けますといってたのに、…
よほど叩かれるのが怖かったのか、
みんなの歪んだ怒りに満ちた目に慄いたのか、
これで400円とは、ぼったくり~
400円出せば、コンビニ弁当、ほか弁も食べれます。
オフィス街にお昼出没するお弁当屋さんは350円で、美味しいお弁当が買えます。
生協活動時にも予め市に対しての意見、提言、要望が出来るというので、
理事に訴え、まずい給食の件の確認をしてくれました。
市の回答は、
大人もそうですが、食べる楽しみ取ったら子供達には何がのこるのでしょうか?
って、中学生やし、勉強やろ!
とお怒りの声も聞こえてきますが、あまりにも塩辛い、成人病予備軍作るような
衛生管理をきっちりとしているとのことで、全て機械がやっているそうです。
きっと、調味料の出方もムラがあるのでしょう。
おまけに価格も200円と格安です。(きっと補助があるのでしょうが…)
子供が、今日の画像を見て言いました。『親対象やから、いつもより美味しそう」
『これで?」
コメント