寝屋川市にある友呂岐神社の神事「お弓式」が、成人式の前日の1月13日に行われました。
行事の主役、新成人2人を待ってます~まだかな~?!
来た~!
雅楽が流れる中拝殿でご祈祷が行われています。
いよいよ会場へ移動ですが…
宮司さん 「並ぶ順番は?」
関係者 「わかりませんわ~」
伝統行事と思いますが…(^^ゞ
気さくなこの雰囲気ホっとします♪
ケーブルテレビも撮影に来られてました。
お弓式は、かみしも姿の新成人2人が交互に2本ずつ3回、計12本の矢を射ます。
12本は1年を意味し、矢の当たり具合で天候と豊凶を占います。
会場到着です。
12本は1年を意味し、矢の当たり具合で天候と豊凶を占います。
会場到着です。
甘酒の接待を受けました♪
体が温まりました~。ご馳走様でした~♪
自分で矢が当たったところに印を入れる用紙です。
沢山の人に見守られ、計12本の矢を射ました。
見事的に当たってます!
お1人は大学で弓道をされていて、もうお1人は全くされてないそうですが、
円、株価の数字まで詳しく言われていました。
この行事は、寝屋川市の無形民俗文化財に指定されています。
坂の上の閑静な住宅街の中にありました。
友呂岐神社に着いたときにはお昼を過ぎていて、
また関西の神事の追っかけ(?)している男性の話を興味深くお聞きし、
凄い肩書きの名刺貰い(この辺確かに高級住宅街やし…)、
色んな人との出会いは、最近特にとても嬉しいです。
年を取ってきた証拠かな…(^^ゞ
新年になり、歩くことが少なくなった私は、
帰りは意識して歩きっぱなしの一日で、久しぶりにいい運動しました~♪
私はと言うと、ベルトコンベアに乗せられてるような速さで、成人式がかなり遠くなっていきました~
もしかして成人式も何周目…?
コメント