今日は、仕事帰りに
ルーブル美術展を見に行こうと、
水都イベント会場を国際美術館めざし歩いていた。
ルーブル美術展を見に行こうと、
水都イベント会場を国際美術館めざし歩いていた。
途中、中央公会堂に行列。
何か分らないまま、引き寄せられると、
コンサートらしい。
何か分らないまま、引き寄せられると、
コンサートらしい。
少し聞いていこうっと。
一緒に並ぶ。
一緒に並ぶ。
先日道頓堀川から引き上げられた、
カーネルサンダースが居た!
お帰り~
カーネルサンダースが居た!
お帰り~
並んでいるとプログラムの配布があった。
なんとびっくり
私の出身校2校の校歌が聴ける!!??!!
もうこれは絶対聞くしかない!
そのまま通り過ぎる所だった公会堂なのに
凄い偶然!!
そのまま通り過ぎる所だった公会堂なのに
凄い偶然!!
~音楽を通して再発見する水都大阪の歴史と未来~
第一部が学校の校歌に学ぶ水都大阪の誇り
淀川河畔の学校の在校生による校歌の合唱
淀川河畔の学校の在校生による校歌の合唱
幼稚園から高校まで4学校が出場!
だったが、、
残念ながら高校の一校は
新型インフの関係で欠場。
だったが、、
残念ながら高校の一校は
新型インフの関係で欠場。
いよいよ母校の校歌。
もう聞くこともないと思っていたが、
昔の歌はしっかり覚えている。
あまりの懐かしさに
涙が出そうになった。
もう聞くこともないと思っていたが、
昔の歌はしっかり覚えている。
あまりの懐かしさに
涙が出そうになった。
会場は立ち見もいっぱいで
熱気ムンムン。
熱気ムンムン。
後、母校近くの養護学校や色んな同好会も二部三部に出場。
葦笛演奏やアルハープ演奏、
とても素敵なコンサートであった。
終了後、国際美術館めざし歩くも、
この水都大阪のイベントのあちこちが
面白すぎで寄り道ばかり。
この水都大阪のイベントのあちこちが
面白すぎで寄り道ばかり。
次は中学生の頃、
友達と夏休み毎日通っていた
中之島中央図書館へ。
友達と夏休み毎日通っていた
中之島中央図書館へ。
そこでは森の映画館があり、
トラやんが玄関で出迎えてくれた。
トラやんが玄関で出迎えてくれた。
あ~~でも早く行かねば、
美術館は5時まで。
美術館は5時まで。
仕方なく、足を速めるも
次は大阪市役所へ入ってしまい、
ここでもヤノベケンジさんのアート展があり、
大きな人形に驚く。
30分に一度動くらしいが、
そんなん待つ時間ないわ~
とあきらめかけたら、
隣に居た、ボランティアの方が、
次は大阪市役所へ入ってしまい、
ここでもヤノベケンジさんのアート展があり、
大きな人形に驚く。
30分に一度動くらしいが、
そんなん待つ時間ないわ~
とあきらめかけたら、
隣に居た、ボランティアの方が、
時間がずれていて、今、動いた!オマケに胸が開いた!!
これ見れたのは今日初めてやで~~
ラッキーや!!早く、カメラ撮り撮り!!
これ見れたのは今日初めてやで~~
ラッキーや!!早く、カメラ撮り撮り!!
と言ってくれる。
しかし、そんなありがたいシャッターチャンスは逃してしまったが、
ここでもラッキーだったようだ!
しかし、そんなありがたいシャッターチャンスは逃してしまったが、
ここでもラッキーだったようだ!
面白すぎ、水都大阪2009!
コメント