素材を活かして、天然素材・安心無添加。確かな技術でものづくり
創業・慶応元年、鈴廣は味づくり一筋130余年。
【WEBサイトかまぼこの里】
http://www.kamaboko.com/natsu_itawasa/
http://www.kamaboko.com/natsu_itawasa/
魚のグッちゃんが大活躍!
美味しい蒲鉾が出来るわけを案内してくれる。
美味しい蒲鉾が出来るわけを案内してくれる。
製造からお楽しみコーナーまで、
大人から子どもまで楽しめるHPである。
アニメなのがとてもかわいくて、子どもにもわかりやすい。
大人から子どもまで楽しめるHPである。
アニメなのがとてもかわいくて、子どもにもわかりやすい。
また今なら、トヨタプリウス等が当たる懸賞もやっている。
応募しようっと。
応募しようっと。
そういえば、昔、冠婚葬祭の折箱には
カラフルで色んな形をしたかまぼこが入っていたのを思い出すが、
今はあまり見かけなくなったなあ。
カラフルで色んな形をしたかまぼこが入っていたのを思い出すが、
今はあまり見かけなくなったなあ。
赤は魔よけ、白は清浄を意味しているらしい。
お弁当にさりげなくいれていたが、
そのような深い意味があったのに驚く。
お弁当にさりげなくいれていたが、
そのような深い意味があったのに驚く。
「海の国」日本に生まれた私たちのからだに
良く合うのは、やはりお魚からいただく上質な
たんぱく質。
こんなに手軽に良質のたんぱく質が摂れるなんて
とても嬉しい。
良く合うのは、やはりお魚からいただく上質な
たんぱく質。
こんなに手軽に良質のたんぱく質が摂れるなんて
とても嬉しい。
私は、小さい頃(むか~しむか~しではあるが)
蒲鉾大好きで板付きのままかじっていた記憶がある。
板はその後愛犬がかじっていたが。
蒲鉾大好きで板付きのままかじっていた記憶がある。
板はその後愛犬がかじっていたが。
今は流石に板付きのままかじらないが、
生のままわさび醤油をつけて食べるのが、大好きである。
生のままわさび醤油をつけて食べるのが、大好きである。
この鈴廣の蒲鉾は天然素材・安心無添加でとても安心。
また板付きのまま、かぶりつきたい歯ごたえでもあり、
リピートしようっと。
次は焼きぼこを食べてみたい!
また板付きのまま、かぶりつきたい歯ごたえでもあり、
リピートしようっと。
次は焼きぼこを食べてみたい!
コメント