車で10分ほどの戎神社に娘と行く。
一通りお参りをしたら
甘酒を振舞ってくれる。
甘酒を振舞ってくれる。
焚き火をしながらの甘酒は
身体を芯から温めてくれる。
身体を芯から温めてくれる。
その後、毎年買う熊手を。
えびすさん初め三人の福福しい顔や稲穂、
小判等賑やかに付いていて
玄関に置いていると、顔がゆるむ。
小判等賑やかに付いていて
玄関に置いていると、顔がゆるむ。
ここで一声ヾ(゚▽゚*)
「何か付けて~」
(この神社では、これ言わなければ付けてくれないのを学習)
(この神社では、これ言わなければ付けてくれないのを学習)
「小判か俵かどっちがいい?」
「どっちも!!」
「どちらか一方でおねがいします。小判は付いてるから、俵がいいね。」
「そうですね!お願いします。」
付けてくれた。益々賑やかに!!
「やっぱり小判も付けてください!!」
負けて、結局ふたつとも付けてくれた(* ̄ー ̄)v
有難う♪
「どっちも!!」
「どちらか一方でおねがいします。小判は付いてるから、俵がいいね。」
「そうですね!お願いします。」
付けてくれた。益々賑やかに!!
「やっぱり小判も付けてください!!」
負けて、結局ふたつとも付けてくれた(* ̄ー ̄)v
有難う♪
歩いていくと、
巫女さんが「えびす様のお種銭」をくれた。
そして、鈴を鳴らしてご祈祷してくれ、
お神酒を頂き、
一定金額以上購入の参拝客はガラガラの抽選が出来、
景品のチョコレートを貰い帰宅の途に。
巫女さんが「えびす様のお種銭」をくれた。
そして、鈴を鳴らしてご祈祷してくれ、
お神酒を頂き、
一定金額以上購入の参拝客はガラガラの抽選が出来、
景品のチョコレートを貰い帰宅の途に。
残り福をいっぱいいただいたような
素朴で温かい戎神社である。
素朴で温かい戎神社である。
コメント